むちうち(鞭打ち)について | 福島の弁護士の交通事故被害者救済

賠償金の増額を目指すためには
早期のご相談が大切です

tel.png メールでの
お問い合わせ

むちうち(鞭打ち)について

むちうちの症状

「むちうち」は、自動車の追突事故などによって、頭部が鞭の動きのように前後に過度の屈伸をし、首の組織に損傷を生じたために起こる症状であり、正式な名称ではありません。
頚椎捻挫(けいついねんざ)、頸部挫傷(けいぶざしょう)、バレ・リュー症候群、外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)、などと診断されます。
典型的な症状は頭痛、首の痛み、肩こり、腕や手指の痺れ、疲れやすい、睡眠不足、常にだるい、めまい、耳鳴り、月経困難などです。
 

むちうち症の等級認定について

全部の後遺障害認定の中で最も多く、半分以上を占めているのは、むちうちのケースです。
但し、むちうちであれば、必ず後遺障害が認められる訳ではなく、下記基準で認定されます。
 

等級 労働能力喪失率 労働能力喪失期間 認定基準
12級13号 14% 5~10年 局部に頑固な神経症状を残すもの
14級9号 5% 5年以下 局部に神経症状を残すもの

 

むちうちの場合の留意点

上記のように、むちうち症は、後遺障害の中で最も多いケースではある一方、認められないケースも最も多いのです。

後遺障害がきちんと認定されるかどうかで、損害賠償額が数百万円以上異なる場合もありますので、適切な診断を受けることが極めて重要です。
例えば、骨折や神経症状が残っているかどうかを見るにはMRIなどの機器による画像所見が重要ですが、医院や医師によっては、これらを使用しないために、後遺障害が認定されないことがある一方、適切な画像所見があれば、適切な後遺障害の認定に向けて大きな力となります。

なお、普通、後遺症の逸失利益は、原則、67歳まで(症状固定時から67歳までの年数が平均余命の2分の1より短くなる高齢者の場合は、原則として平均余命の2分の1の期間)認められますが、むちうちについては、14級の場合には5年以下、12級の場合には5年ないし10年とする裁判例が多いようです。

また、自賠責保険では、一度、交通事故のむちうちとして14級9号が認められ、その後、数年経って、再び交通事故に遭って、また同じ部位で14級9号を申請しても認められません(裁判では、これと異なる結論となる場合があります。横浜地裁平成26年8月28日判決)。 12級が認められれば、14級と12級の差額の保険金が認められます。

お困りのことやご不安がありましたら、当事務所に、お気軽にご相談ください。

交通事故・後遺障害
無料法律相談のご予約

tel-info

些細な事でもお気軽にご相談ください

相談受付時間 平日8:30~17:30
(土日祝応相談)

ご相談の流れはこちら